血糖値の上昇を抑える
食事をした際に、摂取した糖は体脂肪として蓄積されます。食後約1時間の間に運動をすると、糖が体脂肪に変わる前にエネルギーとして使われます。また食後血糖値が上がってきたときに運動をすることで、血糖値の上昇を抑えることできます。
質の高い運動ができる
空腹状態の時よりも食後の方が、気分がリフレッシュされ集中して運動に取り組むことができます。さらに食後の眠気を予防できたり、デザートへの欲求を抑えることができます。
食後におすすめの運動
ウォーキング
息切れをしない程度に食後30分~1時間行うのがおすすめです。
スロースクワット
①肩幅より足を広く開きます。
②10秒かけて、ゆっくり腰をおろしていきます。
(この時膝がつま先より前に出ないようにしましょう。)
③膝を曲げたら2秒静止します。
この動作を繰り返し、ご自身の無理のない回数を行いましょう。
サイクリング
周囲の景色を見ながら、ゆったりと自転車をこぎましょう。
自転車は無理をせず、長時間続けやすい運動のひとつです。
もも上げ
①背筋を伸ばして立ちます
②腰に手を当て、太ももを腰位の高さまで上げます
③元の姿勢に戻り、反対側も同様に行います
下半身の大きな筋肉を鍛えることで、代謝が上がりやすくなります。
トレーニングジムや整体をお探しの方
20分から始められる整体も出来る
パーソナルトレーニングジム

お客様の要望やその日の体調に合わせた
メニューを作成させていただきます。
加圧トレーニング
キックボクシングエクササイズ
加圧整体/骨盤矯正
筋膜リリース