冬は太りやすい?痩せやすい?
こんにちは。 最近は雨が続き寒い日が続いていますね。 今年も残すところあと一ヶ月。 今年中に落としておきたい3キロがなかなかおちない、なんてことはありませんか? 今日は「冬は本当に太りやすいのか?」というお話です。
太ってしまう本当の理由
冬ってなんだか太りやすいというイメージがありますよね。 でも実はそれって体が原因ではないんです。 どちらかというと生活習慣に大きく関係しています。 クリスマス、忘年会、お正月といったイベントがたくさんあるというのも原因のひとつ。 楽しいからといって暴飲暴食は厳禁です。
また、寒いのでなかなか外出をしなかったり、こたつから出られないなんてことも・・・ 活動が減ると身体も代謝をしてくれません。 ※代謝(基礎代謝)とは簡単にいうと、内臓を動かしたり、呼吸をしたり、体温を維持したりなど、体を動かすために使われる基本的なエネルギーのこと。
冬は代謝が上がります!
実は冬は代謝が上がる季節なんです。 気温が下がることで、身体を温めようとするエネルギーを使い、代謝が上がります。 更に運動を行った場合には高い運動効果を得ることができます。
冬のトレーニング
冬のトレーニングにおすすめなのは、ウォーキングやジョギング。 家の中でできるトレーニングはこちらで紹介していますので、参考にしてみて下さい! ⇒こちらからどうぞ
おすすめお料理

冬におススメなのはやっぱりお鍋です。 食物繊維とタンパク質が摂れる万能食です。油も使わなくていいのがうれしいですね。 カプサイシンの入った燃焼効果の高いキムチ鍋や、ヘルシーな水炊き鍋など種類が豊富なので色々なスープで食べられるのも魅力的です。注意したいのは、〆の雑炊や麺類は我慢することです!
おすすめ食材
①トマト
トマトに含まれる赤い色素「リコピン」には血中の悪玉コレステロールを減らす効果があります
②たまねぎ
「アリシン」という物質は体内の消化液の分泌を促し、代謝を活発にする効果があります ③生姜 加熱するとショウガオールという成分が血流をよくし代謝を活発にする効果があります ④豚肉 豚肉に含まれるカルニチンという成分は脂肪の燃焼に役立ちます。 また野菜には食物繊維もたくさん含まれているので、おなかの調子を整えてくれる効果もあります。 バランスの良い食事を心がけたいですね。
④豚肉
豚肉に含まれるカルニチンという成分は脂肪の燃焼に役立ちます。
また野菜には食物繊維もたくさん含まれているので、おなかの調子を整えてくれる効果もあります。
バランスの良い食事を心がけたいですね。
トレーニングジムや整体をお探しの方
20分から始められる整体も出来る
パーソナルトレーニングジム

お客様の要望やその日の体調に合わせた
メニューを作成させていただきます。
加圧トレーニング
キックボクシングエクササイズ
加圧整体/骨盤矯正
筋膜リリース